【2025年版】福岡旅行完全ガイド|グルメ・歴史・観光を満喫する九州の玄関口

LYS-JP編集部
6月29日
36
目次を表示

【2025年版】福岡旅行完全ガイド|グルメ・歴史・観光を満喫する九州の玄関口

【PR】この記事には広告が含まれています。 ※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

はじめに:なぜ福岡は「住みたい街」なのか

九州の玄関口として栄える福岡県。県庁所在地である福岡市は、人口160万人を超える九州最大の都市であり、アジアに最も近い国際都市として発展を続けています。「めんたいこ」「博多ラーメン」「もつ鍋」などの名物グルメ、1,300年の歴史を持つ太宰府天満宮、そして博多祇園山笠に代表される熱い祭り文化。コンパクトな街に魅力がぎっしり詰まった、何度でも訪れたくなる都市です。

福岡が愛される5つの理由

  1. グルメ天国 - 博多ラーメン、もつ鍋、明太子など名物料理が豊富
  2. 歴史と文化 - 太宰府天満宮、博多祇園山笠の伝統
  3. コンパクトシティ - 空港から中心部まで地下鉄で11分
  4. アジアゲートウェイ - 韓国・釜山まで高速船で約3時間
  5. 人の温かさ - 「おもてなし」の心、方言の親しみやすさ

福岡基本情報

福岡ってどんな都市?

  • 人口:約512万人(福岡県)、約160万人(福岡市)
  • 面積:4,986km²(福岡県)
  • 政令指定都市:福岡市、北九州市
  • 方言:博多弁(「〜ばい」「〜たい」「なんしよーと?」)
  • 特産品:明太子、もつ鍋、あまおう、八女茶
  • 気候:温暖湿潤気候(年平均気温17℃)

福岡の歴史を5分で理解

  • 古代:邪馬台国の候補地の一つ
  • 奈良時代:大宰府設置(西海道の統治拠点)
  • 平安時代:菅原道真公太宰府左遷
  • 鎌倉時代:元寇(文永・弘安の役)
  • 戦国時代:黒田如水・長政父子が入国
  • 江戸時代:福岡藩52万石(黒田氏)
  • 明治以降:炭鉱業で発展、現在は第三次産業中心

福岡旅行のベストシーズン

春(3-5月):桜と過ごしやすい気候

3月下旬-4月上旬:桜の季節

  • 気温:10-20℃
  • 桜の名所:舞鶴公園、太宰府天満宮、西公園
  • イベント:博多どんたく港まつり(5月3-4日)
  • 混雑度:★★★★☆

4-5月:観光ベストシーズン

  • 気温:15-25℃
  • 湿度:適度
  • 博多どんたく:日本三大祭りの一つ
  • 注意点:ゴールデンウィークは混雑

夏(6-8月):祭りと暑さの季節

6月:梅雨

  • 梅雨入り:6月上旬
  • 梅雨明け:7月中旬
  • 注意:湿度が高く蒸し暑い
  • メリット:紫陽花の名所(太宰府天満宮)

7月:博多祇園山笠

  • 7月1-15日:博多祇園山笠(ユネスコ無形文化遺産)
  • クライマックス:7月15日早朝の追い山
  • 気温:25-35℃
  • 体験:祭りの熱気を肌で感じる

秋(9-11月):グルメと紅葉の季節

9-10月:最高の観光シーズン

  • 気温:20-25℃(最も過ごしやすい)
  • 湿度:低め
  • グルメ:秋の味覚、新米
  • イベント:アジアマンス(10月)

11月:紅葉の季節

  • 名所:太宰府天満宮、竈門神社、秋月
  • 気温:10-20℃
  • もみじ狩り:11月中旬-12月上旬

冬(12-2月):温かいグルメと梅の季節

12-1月:もつ鍋の季節

  • 気温:5-15℃
  • グルメ:もつ鍋、おでん、ラーメンが美味しい
  • イルミネーション:博多駅、天神地区

2-3月:梅の季節

  • 太宰府天満宮:梅の名所、約6,000本
  • 梅ヶ枝餅:梅の花と共に楽しむ名物
  • 気温:5-15℃

エリア別完全ガイド

博多エリア:交通・ビジネスの中心

博多駅周辺

JR博多シティ

  • オープン:2011年
  • 店舗数:約230店舗
  • レストラン:「くうてん」(9-10階)、「つばめの杜ひろば」(屋上)
  • アクセス:JR博多駅直結

博多阪急

  • フロア:地下1階-8階
  • 特徴:関西の老舗百貨店
  • グルメ:地下食品街が充実

アミュプラザ博多

  • 映画館:TOHOシネマズ
  • レストラン:和洋中の専門店
  • 屋上庭園:つばめの杜ひろば

博多の歴史・文化スポット

櫛田神社

  • 祭神:大幡主大神、天照皇大神、素戔嗚大神
  • 拝観時間:4:00-22:00
  • 拝観料:境内無料、博多歴史館300円
  • 見どころ
    • 飾り山笠:博多祇園山笠の山笠を常設展示
    • 博多歴史館:博多の歴史と文化
    • 夫婦恵比須神社:商売繁盛、縁結び
    • 注連懸稲荷神社:五穀豊穣

承天寺

  • 宗派:臨済宗東福寺派
  • 創建:1242年
  • 開山:聖一国師
  • 見どころ
    • うどん・そば発祥の地
    • 饅頭発祥の地
    • 美しい庭園(非公開)

聖福寺

  • 宗派:臨済宗妙心寺派
  • 創建:1195年
  • 開山:栄西
  • 特徴:日本最初の禅寺
  • 国宝:絹本着色十六羅漢像

天神エリア:九州最大の繁華街

ショッピング・グルメ

天神地下街

  • 全長:約590m
  • 店舗数:約150店舗
  • 特徴:19世紀ヨーロッパの街並みをイメージ
  • アクセス:地下鉄天神駅直結

岩田屋本店

  • 創業:1936年
  • フロア:地下2階-本館8階、新館14階
  • 特徴:九州の老舗百貨店
  • レストラン:本館12-14階

天神コア

  • ターゲット:若者向けファッション
  • フロア:地下2階-8階
  • 特徴:カジュアルブランドが充実

PARCO福岡

  • オープン:2010年
  • フロア:地下1階-8階
  • 特徴:最新トレンドショップ

中洲・川端エリア

中洲屋台街

  • 屋台数:約100軒
  • 営業時間:18:00-翌2:00頃
  • グルメ:博多ラーメン、焼き鳥、おでん
  • 雰囲気:那珂川沿いの情緒ある屋台街

川端商店街

  • 全長:約400m
  • 特徴:アーケード商店街
  • 名物:川端ぜんざい
  • アクセス:地下鉄中洲川端駅直結

博多座

  • オープン:1999年
  • 座席数:1,470席
  • 特徴:歌舞伎・ミュージカル専門劇場
  • 建築:「博多伝統芸能館」と併設

太宰府エリア:学問の神様

太宰府天満宮

基本情報

  • 祭神:菅原道真公
  • 創建:919年
  • 参拝時間
    • 4月-5月、9月-10月:6:00-19:00
    • 6月-8月:6:00-19:30
    • 11月-3月:6:30-18:30
  • 年間参拝者数:約1,000万人

境内見どころ

  • 本殿:重要文化財、五間社流造
  • 飛梅:道真公を慕って京都から一夜で飛来した梅
  • 太鼓橋:身も心も清められる神聖な橋
  • 菖蒲池:6月には花菖蒲が咲き誇る

宝物殿

  • 入館料:一般500円、高大生200円、小中生100円
  • 開館時間:9:00-16:30
  • 収蔵品:国宝「翰苑」、重要文化財多数

梅の園

  • 本数:約6,000本、200種
  • 見頃:2月上旬-3月下旬
  • 品種:白梅、紅梅、しだれ梅

周辺観光スポット

九州国立博物館

  • 開館:2005年
  • 入館料:一般700円、大学生350円
  • 開館時間:9:30-17:00(金土は20:00まで)
  • 特徴:「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」
  • 常設展:旧石器時代から近世末期までの日本文化

竈門神社

  • 別名:もみじの神社
  • 祭神:玉依姫命
  • ご利益:縁結び、方除け、厄除
  • 紅葉:11月中旬-12月上旬
  • アクセス:太宰府天満宮からバス10分

観世音寺

  • 宗派:天台宗
  • 創建:746年
  • 梵鐘:国宝、日本最古の梵鐘の一つ
  • 仏像:重要文化財の仏像群

大宰府政庁跡

歴史

  • 設置:7世紀後半
  • 役割:西海道九国二島の統治拠点
  • 規模:南北約1.5km、東西約0.8km
  • 現在:史跡公園として整備

見どころ

  • 礎石群:政庁建物の礎石が残る
  • 朱雀大路跡:幅約36mの古代道路
  • 展示館:出土品の展示
  • 復元建物:築地塀、門の一部を復元

糸島エリア:インスタ映えスポット

自然・絶景スポット

桜井二見ヶ浦

  • 特徴:夫婦岩(めおといわ)
  • 高さ:11.2m(男岩)、11.8m(女岩)
  • しめ縄:長さ30m、重さ1トン
  • 夕日:「日本の渚百選」「日本の夕陽百選」
  • アクセス:JR筑前前原駅からバス15分

白糸の滝

  • 落差:約24m
  • 特徴:羽衣伝説の舞台
  • やまめ釣り:4月-9月
  • そうめん流し:夏季限定
  • アクセス:前原ICから車で20分

芥屋の大門

  • 特徴:玄武岩の海蝕洞、高さ64m、奥行き90m
  • 遊覧船:洞窟内観光(4月-11月)
  • 料金:大人900円、小人450円
  • 所要時間:約25分

グルメ・カフェ

牡蠣小屋

  • シーズン:10月-4月
  • 料金:牡蠣食べ放題2,000円~
  • 人気店:住吉丸、豊漁丸
  • 焼き方:自分で焼く体験型

ジェラート・カフェ

  • 伊都きんぐ:地元産ミルクのジェラート
  • ココナッツカフェ:海を望むロケーション
  • 料金:シングル400円~

柳川エリア:水郷の里

川下り

柳川川下り

  • 運航会社:松月乗船場、大東エンタープライズなど
  • 料金:大人1,500円、小人800円
  • 所要時間:約70分
  • コース:お堀巡り(約4km)

見どころ

  • 柳の並木:水面に垂れる美しい柳
  • 石橋群:江戸時代からの石橋
  • 白秋生家:北原白秋の生家跡
  • 御花:旧柳河藩主立花家別邸

柳川グルメ

うなぎのせいろ蒸し

  • 特徴:ご飯にうなぎをのせ、タレをかけて蒸した郷土料理
  • 元祖本吉屋:創業300年の老舗
  • 料金:特上3,500円~
  • 営業時間:10:30-21:00

福岡グルメ完全ガイド

博多ラーメン

特徴

  • スープ:豚骨ベースの白濁スープ
  • :細麺(バリカタ、カタ、普通、やわ、バリやわ)
  • 替え玉:麺の追加注文システム発祥
  • トッピング:チャーシュー、ねぎ、きくらげ、高菜

名店

一蘭(総本店)

  • 場所:博多区中洲
  • 料金:基本ラーメン890円
  • 特徴:とんこつラーメン専門店、一人一席の「味集中カウンター」
  • 営業時間:24時間営業
  • こだわり:秘伝のタレ、天然とんこつスープ

博多一風堂(本店)

  • 場所:博多区大名
  • 料金:白丸元味850円、赤丸新味900円
  • 特徴:世界に展開する博多ラーメンの代表格
  • 営業時間:11:00-翌3:00

元祖長浜屋

  • 場所:中央区長浜
  • 料金:ラーメン600円
  • 特徴:1952年創業、屋台ラーメンの老舗
  • 営業時間:6:00-翌1:30
  • こだわり:昔ながらの豚骨ラーメン

博多だるま(総本店)

  • 場所:博多区博多駅前
  • 料金:ラーメン750円
  • 特徴:1963年創業、こってり系豚骨ラーメン
  • 営業時間:11:00-翌5:00

麺や兼虎

  • 場所:博多区綱場町
  • 料金:ラーメン750円
  • 特徴:あっさり系豚骨ラーメンの名店
  • 営業時間:11:30-15:00、18:00-翌1:00

もつ鍋

特徴

  • 具材:牛または豚のもつ(ホルモン)、キャベツ、ニラ
  • スープ:醤油ベース、味噌ベース、塩ベース
  • シメ:ちゃんぽん麺、うどん、雑炊
  • 歴史:戦後の博多で炭鉱労働者に親しまれた

名店

博多もつ鍋やまや

  • 場所:各店舗
  • 料金:もつ鍋1人前1,200円~
  • 特徴:明太子専門店が手がけるもつ鍋
  • 営業時間:17:00-23:00

おおやま

  • 場所:博多区住吉
  • 料金:もつ鍋(2人前)2,800円~
  • 特徴:もつ鍋発祥の店とされる老舗
  • 営業時間:17:00-翌1:00

一藤

  • 場所:中央区今泉
  • 料金:もつ鍋(2人前)3,000円~
  • 特徴:厳選した国産牛もつ使用
  • 営業時間:17:30-翌1:00

明太子

特徴

  • 原料:スケトウダラの卵巣
  • 調味:唐辛子、昆布、酒などで漬け込み
  • 発祥:戦後に朝鮮半島から伝来
  • 食べ方:ご飯、パスタ、おにぎり、そのまま

名店・ブランド

やまや

  • 創業:1974年
  • 本店:中央区天神
  • 商品:無着色辛子明太子
  • 料金:切子180g 2,160円
  • 特徴:保存料・着色料不使用

ふくや

  • 創業:1948年
  • 本店:中央区天神
  • 商品:味の明太子
  • 料金:上切子240g 3,240円
  • 特徴:明太子の元祖

島本

  • 創業:1965年
  • 商品:プレミアム辛子明太子
  • 料金:特選品400g 5,400円
  • 特徴:高級明太子専門

水炊き

特徴

  • 鶏肉:骨付き鶏肉をじっくり煮込む
  • スープ:鶏ガラの白濁スープ
  • 具材:鶏肉、白菜、長ねぎ、椎茸、豆腐
  • 食べ方:ポン酢、もみじおろしで

名店

博多華味鳥

  • 場所:各店舗
  • 料金:水炊きコース4,000円~
  • 特徴:養鶏から手がける専門店
  • 営業時間:17:00-23:00

とり田

  • 場所:博多区博多駅前
  • 料金:水炊きコース3,500円~
  • 特徴:創業1960年の老舗
  • 営業時間:17:00-23:00

博多うどん

特徴

  • :やわらかい麺
  • 出汁:あごだし(トビウオ)、昆布だし
  • 具材:かしわ(鶏肉)、ごぼう、わかめ
  • 代表料理:かしわうどん、ごぼ天うどん

名店

牧のうどん

  • 場所:各店舗
  • 料金:かしわうどん520円
  • 特徴:極限まで柔らかい麺
  • 営業時間:11:00-22:00

ウエスト

  • 場所:各店舗
  • 料金:かしわうどん390円
  • 特徴:福岡のうどんチェーン
  • 営業時間:24時間営業(店舗により異なる)

辛子蓮根

特徴

  • 発祥:熊本県だが福岡でも人気
  • 作り方:蓮根の穴に辛子味噌を詰め、衣をつけて揚げる
  • :外はサクサク、中は辛味と蓮根のシャキシャキ感

博多の甘味・スイーツ

博多通りもん

明月堂

  • 発売:1993年
  • 料金:8個入り1,296円
  • 特徴:白いんげん餡をミルク風味の皮で包む
  • 受賞:モンドセレクション金賞連続受賞

ひよ子

吉野堂

  • 創業:1912年
  • 料金:5個入り648円
  • 特徴:ひよこの形をした黄身餡饅頭
  • 歴史:福岡から東京へ進出した銘菓

梅ヶ枝餅

太宰府天満宮参道

  • 料金:1個120円
  • 特徴:あんこを薄い餅で包み焼いた菓子
  • 歴史:菅原道真公にちなむ伝統菓子
  • 老舗:寺田屋、かど屋、やす武

福岡の文化・祭り

博多祇園山笠

基本情報

  • 期間:毎年7月1日-15日
  • ユネスコ登録:2016年無形文化遺産
  • 歴史:700年以上の伝統
  • 参加者:男性のみ

主要行事

7月1日:注連下ろし

  • 山笠シーズンの開始
  • 各町内で山笠の安全祈願

7月10日:流舁き

  • 各流で舁き山笠を披露
  • 一般見学可能

7月11日:朝山笠

  • 早朝の舁き回し
  • 勢い水で涼を取る

7月12日:追い山笠ならし

  • 追い山笠の予行練習
  • 4kmのコースを疾走

7月15日:追い山笠

  • 4:59スタート
  • 約5kmのコースを全力疾走
  • 最大の見どころ

見学ポイント

  • 櫛田神社:スタート地点
  • 承天寺前:狭い路地を駆け抜ける
  • 博多駅前:ゴール地点
  • 注意:早朝開始、場所取り必要

博多どんたく港まつり

基本情報

  • 開催日:毎年5月3日-4日
  • 参加者数:約200万人
  • 歴史:約830年の伝統
  • 特徴:市民総参加の祭り

主要イベント

  • どんたく隊パレード:約650団体が参加
  • 舞台公演:市内約30ヶ所
  • 花自動車:福岡の企業・団体による装飾車
  • 前夜祭:5月2日開催

博多おくんち

基本情報

  • 開催日:毎年10月23日-24日
  • 会場:櫛田神社
  • 歴史:1200年以上
  • 特徴:五穀豊穣を祈る秋祭り

見どころ

  • 神輿行列:氏子地域を練り歩く
  • 稚児行列:子どもたちの可愛らしい行列
  • 獅子舞:厄除けの伝統芸能

体験・アクティビティ

文化体験

博多織体験

はかた伝統工芸館

  • 場所:博多区上川端町
  • 料金:コースター作り1,500円
  • 所要時間:約2時間
  • 営業時間:10:00-18:00
  • 休館日:水曜日

博多織の特徴

  • 歴史:約780年の伝統
  • 技法:経糸の密度を高めた平織り
  • 用途:帯、ネクタイ、バッグ
  • :献上柄、間道柄など

博多人形絵付け体験

博多人形会館

  • 場所:早良区百道浜
  • 料金:絵付け体験2,000円~
  • 所要時間:約1時間
  • 営業時間:10:00-17:00

グルメ体験

明太子工場見学

やまやコミュニケーションズ

  • 場所:東区社領
  • 料金:無料
  • 所要時間:約40分
  • 予約:要事前予約
  • 内容:製造工程見学、試食

博多ラーメン作り体験

博多ラーメン学校

  • 場所:博多区博多駅前
  • 料金:6,000円
  • 所要時間:約3時間
  • 内容:麺作り、スープ作り、試食

自然体験

海の中道海浜公園

基本情報

  • 入園料:大人450円、シルバー210円、中学生以下無料
  • 開園時間:9:30-17:30(季節により変動)
  • 面積:約350ヘクタール
  • アクセス:JR海ノ中道駅から徒歩すぐ

見どころ・アクティビティ

  • 季節の花:ネモフィラ(4月)、バラ(5月)、コスモス(10月)
  • マリンワールド海の中道:水族館
  • サイクリング:約15kmのサイクリングコース
  • アスレチック:大型遊具施設

のこのしまアイランドパーク

基本情報

  • 入園料:大人1,200円、小中学生600円、幼児400円
  • 開園時間:9:00-17:30(月曜定休)
  • アクセス:姪浜港からフェリー10分

見どころ

  • 季節の花:菜の花、桜、ひまわり、コスモス
  • 動物ふれあい:うさぎ、やぎとのふれあい体験
  • BBQ:手ぶらBBQプラン
  • 絶景:博多湾を一望

交通・アクセス

福岡へのアクセス

飛行機(福岡空港)

国内線

  • 東京(羽田)から:約1時間35分、14便/日
  • 東京(成田)から:約1時間40分、4便/日
  • 大阪(伊丹)から:約1時間20分、15便/日
  • 名古屋(中部)から:約1時間25分、6便/日
  • 札幌(新千歳)から:約2時間10分、4便/日
  • 沖縄(那覇)から:約1時間30分、10便/日

国際線

  • ソウル(仁川)から:約1時間30分
  • 釜山(金海)から:約1時間
  • 台北(桃園)から:約2時間30分
  • 上海(浦東)から:約1時間45分

空港アクセス

  • 地下鉄:福岡空港駅から博多駅まで5分、天神駅まで11分
  • バス:西鉄バス、260円~
  • タクシー:博多駅まで約1,500円、天神まで約2,000円

新幹線

  • 東京から:のぞみ約5時間、23,390円
  • 大阪から:のぞみ約2時間30分、15,270円
  • 名古屋から:のぞみ約3時間15分、16,620円
  • 広島から:のぞみ約1時間、10,340円

高速バス

  • 東京から:約14時間、7,000円~
  • 大阪から:約10時間、5,000円~
  • 名古屋から:約12時間、6,000円~

福岡市内の交通

地下鉄

路線

  • 空港線:福岡空港~姪浜(13.1km、13駅)
  • 箱崎線:中洲川端~貝塚(4.7km、5駅)
  • 七隈線:橋本~天神南(12.0km、16駅)
  • 七隈線延伸:天神南~博多(2020年開業)

料金

  • 初乗り:200円
  • 最高料金:330円
  • 1日乗車券:800円
  • エコちかきっぷ:520円(土日祝限定)

西鉄電車

天神大牟田線

  • ルート:西鉄福岡(天神)~大牟田
  • 主要駅:天神、薬院、大橋、二日市、久留米
  • 料金:150円~(距離制)

太宰府線

  • ルート:二日市~太宰府
  • 料金:150円
  • 所要時間:約5分

バス

西鉄バス

  • 料金:150円~(距離制)
  • 1日乗車券:900円
  • 路線:市内全域をカバー

福岡市営バス

  • 料金:150円~
  • 100円循環バス:都心循環ルート

タクシー

  • 初乗り:580円(1.4kmまで)
  • 加算:100円(272mまたは1分55秒毎)
  • 深夜割増:22:00-5:00は2割増
  • 配車アプリ:GO、DiDi対応

県内観光地へのアクセス

太宰府

  • 西鉄電車:天神から約30分
  • JR+バス:博多駅からバスで約40分
  • :福岡都市高速太宰府ICから5分

糸島

  • JR筑肥線:博多駅から筑前前原駅まで約40分
  • :福岡前原道路前原ICから各スポットへ

柳川

  • 西鉄電車:天神から約45分
  • :九州自動車道みやま柳川ICから15分

宿泊ガイド

高級ホテル

博多エリア

ザ・リッツ・カールトン福岡

  • 場所:博多区大博町(博多駅徒歩10分)
  • 料金:50,000円~/泊
  • 特徴
    • 2023年開業の最高級ホテル
    • 18-47階の高層階
    • ミシュラン掲載レストラン
    • スパ・フィットネス施設

グランドハイアット福岡

  • 場所:博多区住吉(博多駅直結)
  • 料金:30,000円~/泊
  • 特徴
    • 駅直結の利便性
    • 37階建ての高層ホテル
    • 6つのレストラン&バー
    • クラブフロア完備

天神エリア

ソラリア西鉄ホテル

  • 場所:中央区天神(西鉄福岡駅直結)
  • 料金:20,000円~/泊
  • 特徴
    • 天神の中心部立地
    • ショッピング・グルメに便利
    • スカイラウンジからの夜景

中級ホテル

ビジネスホテル(上級)

ホテルニューオータニ博多

  • 場所:中央区渡辺通(天神駅徒歩3分)
  • 料金:15,000円~/泊
  • 特徴
    • 老舗ホテルチェーン
    • 日本庭園
    • 多彩なレストラン

ダイワロイネットホテル博多駅前

  • 場所:博多区博多駅前
  • 料金:12,000円~/泊
  • 特徴
    • 博多駅徒歩5分
    • 大浴場完備
    • 全国チェーンの安心感

格安宿泊

ゲストハウス

HOSTEL STAND BY ME

  • 場所:博多区冷泉町
  • 料金:3,000円~/泊
  • 特徴
    • 古民家を改装
    • 国際的な雰囲気
    • キッチン共用
    • 博多の下町情緒

ビジネスホテル(格安)

東横イン博多駅前

  • 料金:7,000円~/泊
  • 特徴
    • 博多駅徒歩3分
    • 無料朝食
    • 全国チェーンの安心感

スーパーホテル博多

  • 料金:6,000円~/泊
  • 特徴
    • 天然温泉大浴場
    • 無料朝食(焼きたてパン)
    • 環境に配慮したホテル

特色ある宿泊

太宰府

ルートイン太宰府

  • 場所:太宰府市
  • 料金:8,000円~/泊
  • 特徴
    • 太宰府天満宮まで徒歩15分
    • 大浴場完備
    • 無料朝食バイキング

糸島

伊都国白糸の滝リゾート

  • 場所:糸島市白糸
  • 料金:25,000円~/泊
  • 特徴
    • 自然に囲まれたリゾート
    • 温泉露天風呂
    • 地産地消の料理

福岡旅行モデルコース

1泊2日 福岡初回コース

1日目:博多・天神観光

10:00 福岡空港到着 11:00 博多駅エリア到着 11:30 櫛田神社参拝 12:30 博多ラーメンランチ(一蘭本店) 14:00 承天寺・聖福寺見学 15:30 天神地下街ショッピング 17:00 中洲屋台街散策 18:30 もつ鍋ディナー 21:00 ホテルチェックイン

2日目:太宰府・空港

8:00 ホテルチェックアウト 9:00 太宰府天満宮参拝 10:30 梅ヶ枝餅・お土産購入 11:30 九州国立博物館 13:00 太宰府でランチ 14:30 福岡空港へ移動 15:30 明太子・お土産購入 17:00 出発

2泊3日 福岡満喫コース

1日目:到着・博多エリア

12:00 福岡空港到着 13:00 博多ラーメンランチ 14:30 櫛田神社・博多歴史館 16:00 はかた伝統工芸館(博多織体験) 17:30 博多駅周辺ショッピング 19:00 水炊きディナー 21:00 ホテルチェックイン

2日目:太宰府・糸島

8:00 太宰府天満宮参拝 9:30 九州国立博物館 11:30 竈門神社 12:30 太宰府でランチ 14:00 糸島へ移動 15:00 桜井二見ヶ浦 16:30 白糸の滝 18:00 牡蠣小屋で夕食 20:00 福岡市内へ戻る

3日目:天神・中洲・出発

9:00 天神地下街ショッピング 11:00 福岡城跡・舞鶴公園 12:30 博多うどんランチ 14:00 中洲川端散策 15:00 明太子工場見学 16:30 福岡空港へ 18:00 出発

3泊4日 九州北部周遊コース

1-2日目:福岡(上記2泊3日コースに準拠)

3日目:柳川・久留米

8:00 柳川へ移動 9:30 川下り体験 11:00 北原白秋生家・御花見学 12:30 うなぎのせいろ蒸しランチ 14:00 久留米へ移動 15:00 久留米つつじまつり(4-5月) 16:30 久留米ラーメン 18:00 福岡へ戻る

4日目:海の中道・出発

9:00 海の中道海浜公園 10:30 マリンワールド海の中道 12:30 海鮮ランチ 14:00 のこのしまアイランドパーク 16:00 福岡空港へ 18:00 出発

福岡旅行の予算

1泊2日の予算目安(1人当たり)

節約プラン

交通費

  • 航空券往復(東京発):20,000円
  • 現地交通:1,500円
  • 小計:21,500円

宿泊費

  • ゲストハウス:3,000円(1泊)
  • 小計:3,000円

食費

  • 朝食:500円×2日=1,000円
  • 昼食:800円×2日=1,600円
  • 夕食:1,500円×1日=1,500円
  • 小計:4,100円

観光費

  • 太宰府天満宮:無料
  • 博物館:700円
  • 体験料:1,000円
  • 小計:1,700円

お土産:3,000円

総額:33,300円

標準プラン

交通費

  • 航空券往復(東京発):25,000円
  • 現地交通:2,500円
  • タクシー:1,000円
  • 小計:28,500円

宿泊費

  • ビジネスホテル:10,000円(1泊)
  • 小計:10,000円

食費

  • 朝食:1,000円×2日=2,000円
  • 昼食:1,500円×2日=3,000円
  • 夕食:3,000円×1日=3,000円
  • 小計:8,000円

観光費

  • 各種施設:3,000円
  • 体験活動:3,000円
  • 小計:6,000円

お土産:8,000円

総額:60,500円

贅沢プラン

交通費

  • 航空券往復(プレミアムクラス):40,000円
  • 現地交通:5,000円
  • タクシー:5,000円
  • 小計:50,000円

宿泊費

  • 高級ホテル:35,000円(1泊)
  • 小計:35,000円

食費

  • 朝食:3,000円×2日=6,000円
  • 昼食:3,000円×2日=6,000円
  • 夕食:8,000円×1日=8,000円
  • 小計:20,000円

観光費

  • プレミアム体験:15,000円
  • プライベートガイド:10,000円
  • 小計:25,000円

お土産:15,000円

総額:145,000円

福岡旅行のコツ・注意点

グルメのコツ

ラーメン店巡り

  • 麺の固さ:「バリカタ」から試す
  • 替え玉:麺が少なくなったら注文
  • 高菜:無料トッピング、自由に使用
  • 時間帯:深夜でも営業している店が多い

もつ鍋

  • 予約:人気店は事前予約必須
  • シメ:ちゃんぽん麺が定番
  • スープ:醤油ベースが伝統的

屋台

  • 営業時間:18:00-翌2:00頃
  • 料金:現金のみ、少し高め
  • 雰囲気:観光客も歓迎、気さくな雰囲気

観光のコツ

太宰府天満宮

  • 参拝時間:早朝が空いている
  • 梅の季節:2-3月は非常に混雑
  • 駐車場:有料、公共交通機関推奨
  • お守り:学業成就のお守りが人気

博多祇園山笠期間

  • 宿泊:料金高騰、予約困難
  • 交通規制:市内で交通規制
  • 見学:早朝からの場所取り必要

交通のコツ

地下鉄

  • 乗り継ぎ:中洲川端駅が主要乗継駅
  • 1日券:3回以上利用で元が取れる
  • 空港アクセス:地下鉄が最も便利

西鉄電車

  • 太宰府:二日市駅で乗り換え
  • 特急:追加料金不要
  • nimoca:IC カード利用可能

季節別注意点

夏(6-8月)

  • 猛暑:最高気温35℃を超える日も
  • 祭り:博多祇園山笠で市内混雑
  • 台風:7-9月は台風の可能性

冬(12-2月)

  • 寒さ:最低気温0℃近くまで下がる
  • :海からの風で体感温度低下
  • 梅の季節:太宰府天満宮が混雑

買い物のコツ

お土産選び

  • 明太子:要冷蔵、保冷剤付きで購入
  • 博多通りもん:日持ちするが夏場は注意
  • 博多織:正規品は「博多織工業組合」の証紙付き

ショッピングエリア

  • 天神:百貨店、ファッション
  • 博多駅:お土産、グルメ
  • キャナルシティ:エンターテイメント型商業施設

まとめ:福岡で体験する九州の魅力

福岡は九州の玄関口として、この地域の魅力をぎゅっと凝縮した都市です。1,300年の歴史を持つ太宰府天満宮での学問成就祈願、博多祇園山笠の熱い祭り体験、そして何より忘れられないのが福岡のグルメ。博多ラーメン、もつ鍋、明太子は、一度味わったら必ずまた食べたくなる魅力があります。

福岡旅行で得られるもの

  1. 本場のグルメ体験:博多ラーメン、もつ鍋の感動
  2. 歴史・文化との触れ合い:太宰府天満宮、博多の伝統
  3. 九州のおもてなし:温かい人々との交流
  4. アクセスの良さ:コンパクトで効率的な観光
  5. アジアの玄関口:国際的な雰囲気

この完全ガイドを参考に、あなただけの福岡旅行を計画してください。「来てよかった」「また来たい」と心から思える、特別な体験が福岡で待っています。

関連記事

ホーム | 記事一覧 | おすすめ商品

重要な注意事項 ※この記事は医療アドバイスではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。

この記事をシェア

おすすめ商品

商品情報を読み込み中...

この記事のタグ

タグをクリックすると、同じタグが付いた記事一覧を表示します。 関連する情報をより詳しく知りたい方におすすめです。